- このリンク集は、職員が選者となって地域・福祉関連の情報提供をしているサイトを中心に収録しています。あなたのネットサーフィンのお役に立てれば幸いです。
- リンク切れの対応は、概ね一ヶ月に1度接続試験をして行います。(切れている旨の連絡をいただいた場合は、速やかに対応します。)
- ホットな話題に「臨時に」リンクを張る場合には、お知らせの欄を活用します。
- なお、リンク先の配列は地域・身近な情報のページを先に、全国的話題を扱うページを後ろに配置するよう心がけています。
- 注:「相互リンク」及び「広告掲載」の申し出に、応じることはできません。
地域の公的団体(あわら市及び福井県)関係のリンク
あわら市関係のリンク
★あわら市 |
あわら市のページです。あわら市のローカル情報は、インターネット放送局「ねっとDeあわら」で配信しています。 |
★嶺北消防組合 |
あわら市の防災・救急活動を担っています。社協も市姫荘・百寿苑の運用や、防火訓練などで日常的にお世話になっています。 |
★あわら警察署 |
あわら市を管轄する警察署です。研修会等で交通安全教室や講話を行なうなど、社協と協力して行う事業があります。市内の事件・事故発生状況や、交番の管轄区域等が掲載されています。 |
★芦原温泉旅館協同組合 |
芦原温泉にある温泉旅館の組合です。加盟旅館へのリンクやイベント情報などがあります。 |
★若草会 |
温泉旅館の若女将で作っている団体です。親睦団体ということですが、なかなかどうして、町興し活動にも積極的に取り組んでいます。 |
★NPO法人ピアファーム |
障がいのある人が、地域の人やボランティアと協働して、安全でおいしい作物と、豊かな農地・地域社会を作っていくことをめざして活動しています。ぶどう園「癒しの果樹園(もり)あわらベルジェ」の取り組みに注目! |
★あわら湯けむり創生塾 |
あわら温泉の活性化に取り組む、有志グループが運営している情報サイト。えちぜん鉄道あわら湯のまち駅に拠点があり、あわら温泉のイベント情報提供や湯けむり横丁のプロデュースなどを手がけています。ここで貸し出されている「湯けむり号」は、日本でここだけのオリジナル自転車です。 |
★NPO法人グリーンウェル |
自然環境と福祉・健康をテーマに、あわら市を拠点に活動している団体のページ。毎年市内各所のバリアフリー化状況をチェックし、レポートを作成しています。 |
★NPO法人Awarart(あわらーと) |
あわら温泉駅前の「tempo」を拠点に、活動しています。わくわくした気持ち(art)で創り!遊び!愉しむ!を合言葉に、Artでひととひと、ひととまちをつなぎ、あわらを盛り上げようと活動しています。 |
★芦原温泉セントピアあわら |
芦原温泉にある、公共の温泉保養施設です。天の湯と地の湯、個性的な2つの浴室があり、週替わりで男女の浴室を入れ替えています。受付から浴室までに階段あり。 |
福井県関係のリンク
★福井県 |
福井県のページです。豪雨時には、福井県河川・砂防総合情報システムが参考になります。雨量や竹田川の水位を観測する「六日観測点」は市姫荘の敷地内にあり、私達には馴染みがあります。他にも、道路情報のライブカメラなどがあります。 |
★福井ドットコム |
福井県観光連盟のページです。福井県内の観光情報等はこちらで検索することができます。 |
★えちぜん鉄道 |
あわら市内を走る第三セクターの鉄道です。パークアンドライドの取り組みをしています。お得な割引切符や鉄道イベントは、ここでチェ〜ック! |
★ふくいのりのりマップ |
福井のバス・電車ダイヤをまとめた、NPO法人ロバの会の労作。ペーパー版は県内の主要書店で販売しています。 |
★福井弁護士会 |
弁護士会の活動内容や会員名簿があります。 |
★NPO法人福井県手をつなぐ育成会 |
知的発達障害児者の親を中心に、知的障害者の権利擁護・問題解決・施策の充実を求める運動などを展開しています。あわら市心身障害児者育成会の会員も、加入しています。 |
社会福祉関連団体(社会福祉法人・社会福祉事業・ボランティアグループ)関係のリンク
社会福祉協議会・共同募金会関係のリンク
★福祉保険サービス |
有限会社福祉保険サービスは、ボランティア活動保険を取り扱っています。災害救援やボランティア活動の際に、参考にしてください。 |
★福井県社会福祉協議会 |
福井県域での福祉関連情報を掲載。県内各社協のホームページをリンクしている他、福祉サービスの苦情解決や福祉・ボランティア関係研修会の情報があります。 |
★福井県共同募金会 |
福井県域での共同募金関連情報を掲載。社会福祉事業に関する助成金の情報は必見! |
★全国社会福祉協議会 |
各地の社会福祉協議会の活動を支援する、全国団体のページ。福祉関連の助成団体リンク集が充実。 |
★中央共同募金会 |
共同募金運動の実施団体として社会福祉法に規定されています。各都道府県ごとの募金結果や、配分状況などは、このサイトで検索できます。 |
障害・医療関係のリンク
絵本の点訳・貸し出しに取り組んでいる団体。あわら市のボランティアグループ「福井県点訳むつみ会あわら支部」も、長年てんやく絵本の供給に取り組んだ。
★日本身体障害者団体連合会 |
全国の都道府県・政令指定都市の身体障害者団体の連合体として、身体障害者関連施策の充実を求めて活動している団体。 |
★全国手をつなぐ育成会連合会 |
知的発達障害児者の親達が、施策の充実を求めて結成した団体。 |
★全日本ろうあ連盟 |
聴覚障害者の全国組織。日本手話の標準化・手話教材の発行など、活発に活動している。 |
★きょうされん |
きょうされん:(旧「共同作業所全国連絡会」)のページ。全国の障害者授産所・作業所が会員となり、障害者の問題について先鋭的に取り組んでいます。 |
★てんやく絵本ふれあい文庫 |
全国の視覚障害者の方に、郵送によるてんやく絵本の、無料貸出サービスを行っています。 |
国際ボランティア・NGO・NPO関係のリンク
★日本NPOセンター |
日本国内に拠点を置く民間非営利活動団体への支援を目的に活動しています。団体リストで、国内の特定非営利活動法人を検索できます。 |
★JANIC:国際協力NGOセンター |
「ジャニック」のページ。日本国内に拠点を置く民間海外援助団体への支援を目的に活動しています。NGO団体の情報を集めたNGOダイレクトリーは、国際協力に関心を持つ方必見です。 |
★JICA:国際協力機構 |
「ジャイカ」のページ。海外青年協力隊、海外シニア協力隊の情報、ODA(政府開発援助)の情報を掲載しています。 |
★UNHCR:国連難民高等弁務官事務所(日本語サイト) |
自分の国の保護を失った人(難民)を人道的立場から支援する、国際連盟の機関。世界各地の紛争地帯などで、2000万人を超える人々の世話をしている。 |
★UNICEF:日本ユニセフ協会 |
国際児童基金の日本委員会のサイト。よく間違えられますが、ユニセフは国連の機関じゃありません。国連と緊密に連携して活動していますが、その資金はすべて各国の任意拠出・民間の寄付により運営されています。 |
官公庁関係・その他の情報のリンク
官公庁・国の機関のリンク
★WAMNET:福祉医療機構 |
福祉保健医療関係の情報ポータルサイト。福祉制度改正に関する情報がいち早く掲載されるほか、各団体の社会福祉事業の概要などが開示されています。 |
★厚生労働省 |
日本の福祉制度の総本山。制度改正関連情報や法令の検索など、私達は日常的にこのサイトを利用しています。 |
★国土交通省 |
福祉移送サービスやコミュニティバスを運行するためには、国土交通省の認可が必要です。関連情報や、委員会の議事録なども掲載されています。 |
★気象庁 |
大雨・台風から地震・火山・津波まで、防災気象情報でまず押さえるのが気象庁。大規模災害の時などは、臨時情報が出ることもあります。 |
その他の情報のリンク
★国民生活センター |
消費生活に関する研究、情報提供を行っています。悪質商法や詐欺の事例が豊富にあるほか、商品テストの結果も公表しています。 |
★法テラス |
トラブルに巻き込まれたとき、法律上の問題解決をサポートします。どこに相談したらよいかわからない時も、ここに連絡を取れば、お近くの専門機関を紹介してもらえます。あきらめないで相談を! |
★日本財団 |
日本財団は競艇事業の収益金の中から3.3%の配分を受け、海洋・船舶研究やボランティア・市民活動・国際ボランティア、さらにはスポーツ・芸術・教育活動の振興など、幅広い社会貢献活動を行っています。 |
★コトバンク |
朝日新聞社が運用している、ネット辞書サービス。50辞書(用語集)47万語の検索と、新語の追加が売りです。 |
★メルクマニュアル家庭版 |
万有製薬が運用している、米メルク社の同名医学書の翻訳版。聞き慣れない医学用語・病名等の検索に便利です。 |
★駅から時刻表 |
国内の鉄道時刻表を網羅したサイト。駅から駅までの所要時間・乗り継ぎ方法などが検索できます。 |
★ハイウェイナビゲータ(NEXCO西日本) |
国内の有料道路網の所要時間、料金などが検索できます。 |